「さぁ、布ナプキンを始めてみよう~~!!!」
でも、いっぱいありすぎて、何を選んでいいかわからない・・・という方に
私が、今まで色々使ってみて、1番お気に入りの『華布』~hanafu~さんの布ナプキンをご紹介します!!
(楽天でも購入できるのでうれしい♪)
布ナプキン『華布』さんを選ぶ理由
❶お手入れが簡単!!洗濯が簡単!!
(一晩水につけておくだけで経血が落ちる)
❷安心感のある素材と厚み
(オーガニックコットンがフワフワであったかい♡厚みもあるので漏れにくく安心感♡)
❸厚みがあるので折り返して使える
(1つのナプキンを折り返して使えるので、数が少なくて済む)
❹くるくる丸めて使うと、夜のお尻つたいをカバーできる
(色んな大きさを、自由に組み合わせて使える)
❺真四角なので、干していても布ナプキンだとわかりにくい
(タオルやふきんのように干せるのでうれしい!!)
そして、一つ一つが、子育て中のママたちの、愛のこもった手作り作品♡
布ナプキン初心者の方が特に感じる不安を、すべて解消してくれるのが『華布』さんなのです♡
最初は、何を何枚くらいそろえたらいい??
布ナプキンを使ったことがない方は、自分の経血がどれくらい出るのか、どれくらい吸収してくれるのか想像もつかないので、どのサイズを何枚そろえたらよいか迷うところですね
子宮や卵巣、骨盤底筋群を含む、全身の各筋肉、臓器、神経系の機能がしっかりと働いている状態であれば、
本来は、『生理は3日でスパッと終わり、夜は出ません』
私も、4~5年前までは、6日くらいダラダラ出続けて、夜は夜用ナプキンから漏れるくらいでした。
「みなさんの今の状態は、どんな感じですか??」
良い、悪いではなく、まずは、今の自分の現在地を確認しておくことが大切です。
今の状態があたり前、と思っているのと、機能が低下していると気づいているのかでは大きく違います。
今までは、紙ナプキンが吸収してくれていたので、実際の量を確認することなく、汚物として捨てていたと思います。
布ナプキンを使うことで、「どれくらいの量」が、「どんな色」で、「どんな間隔」で出ているのか
『自分の子宮の状態を知る』ことができるようになることが、魅力のひとつだと思っています。
病院でも、数値でもわからないことがわかったりするので、これだけでもかなりの価値があると思いますよ!!
「とりあえず使ってみよう!!!」
なんでも、体験こそすべてです!! 頭で考えてるだけでは何も変わりません!!
あわなければやめたらいいよ~~~♪
「漏れるのが心配・・・」という方には、紙ナプキンの上に、布ナプキンをのせてみるところから、はじめてみるのもおススメです♪
生理ではない日から、おりものシートとして練習してみるのもありですよ!!
サイズがLL、L、M、Sとありますが、多い日はL、普通の日はMがあれば十分かと思います
それぞれ、3つ折りにして使います。
ホルダーも販売されてますが、個人的にはホルダーは使わず、このL・Mを使いまわす方が楽ちんです♪
最初は1回の生理で、Lサイズが4枚、Mサイズが5枚くらいからスタートしてみましょう!!
❶とりあえずお試しで始めてみたい方に!!
■L・Mサイズ1枚ずつと小ライナーのセット(送料無料)
|
■使いやすいMサイズとLサイズのセット(送料無料)
|
■Mサイズの単品買い(送料必要)
|
■Lサイズの単品買い(送料必要)
|
❷本格的に始めたい方に!!
■Mサイズの5枚まとめ買い(送料無料)
|
■Lサイズの5枚まとめ買い(送料無料)
|
ご希望にあわせて、自由に組み合わせてみて下さいね♪
とにかく、布ナプキンが肌に直接当たった時の感覚を味わってみて下さい!!!
私は、今でもあの感覚は忘れません・・・・
ぬくもりやあたたかさは、自分への癒しです♡♡♡
子どもさんや、お孫さんへと、女性たちの子宮に優しい暮らしを・・・・
初!!YouTubeで生LIVE配信しました!!
LIVE参加できなかった方も、ご覧いただけます♪
布ナプキンと紙ナプキンのちがいや、それぞれのメリット・デメリットなども話しています
これから生理を向かえる、子どもさんのためにも選択肢を♡
早速、LIVEの感想を頂きました!!
肌にもお財布にも優しい♡うれしい♡よかった♪
また感想教えて下さいね~~!!
経血への感覚は、最初は衝撃ですよね・・・
その意識の変化は、女性性への許しと深い癒しへと繋がっています
愛に満たされ、自分を生きるツールですね!!
こちらは、リクエスト下さったお母さまより
本当に、みなさまの声が原動力そのもの
いつも支えて下さってありがとうございます♡
ヨガやボディーワークを通じて、女性たちの機能が目覚め、本能的な力が開花していく
根っこから整えていくサポートをしていくことが私の喜びです♡
失敗や、ケガ、痛み、不調が悪いわけではなく、その気づき・サインをどう受け止め、どう向き合っていくのか、それが生きた智慧となり、自分らしさとなり、自分軸となり・・・
自分をありのままに輝かせていきます☆彡
月経血コントロール(トイレで経血を出す)は、その結果得られる、自然な状態です。
そこばかりを目的とする行為、骨盤底筋群ばかりの機能を上げると、やがて疲れ果て、最終的に機能が低下していきます。
生理痛も、PMSも、婦人科系のお悩みもそうです
繋がっているすべてを感じ、味わい、愛でていく・・・
これからもそんな活動をしていきたいと思っています
今後ともどうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆
気楽に感想・リクエストお待ちしてます~~~♪
YOGAcoharuri∞akiko
◆お問合せ先◆
●上記の公式LINEにご登録頂き、メッセージ欄よりご予約頂けます。
●情報は一斉配信ですが、メッセージでのやりとりは1対1なのでご安心ください。
●その他、レッスン情報などお気軽にお問い合わせください
森田安紀子