今回は、2019年10月31日投稿のつづき・・・
"毎月の生理が愛おしくなる!!!"
ための
「子宮」や「卵巣」が喜ぶことって??
今日は、具体的にどんなことしたらよいの??
【実践編】です!!
●冷やさない
●温める
●カラダに優しい食事を摂る
●しっかり睡眠をとる
●適度な運動をする
・・・・etc
なんとなく、子宮や卵巣によさそうなことは
みなさんもご存知だったり、実践されてる方も多いかと思います。
今されてることで、改善されてたり
満足されてる方は、そのまま継続される方がいいですね!!
もし、今されてることに
「このままでいいのかな」
「もっとカラダが喜ぶ方法が知りたい!!」
「対処療法ではなく、根本から整えたい!!」
「しっかりと理論でも裏付けのあることを実践したい!!」
具体的には・・・
「毎月の生理を楽しめるようになりたい!!」
「生理痛や排卵痛などの痛みから解放されたい!!」
「生理前のPMSから解放されたい!!」
「トイレで経血を出して、ナプキンいらずの生活がしたい!!」
「更年期も快適に過ごせる女性でありたい!!」
と思われる方に、必見の方法です!!!
それは・・・
"カラダの使い方を整えること"
子宮も、卵巣を含めた臓器は、平滑筋といわれる
筋肉で形つくられていることを、ご存知ですか??
筋肉なので、
子宮や卵巣も、凝り固まるのです。
まさに、肩こり・腰痛のようなイメージ!!
上記の悩みや不安がある人は、
"子宮や卵巣が、肩こりになっている"感じです。
肩じゃないですけどね、、、(笑)
イメージです。
てことは、関係性の深い
骨盤や、骨盤底筋群も凝っている可能性大!!!
そうなってくると
骨盤まわりの歪みや、尿漏れなども大きく関係してきます。
生理トラブルがないからと、凝っている自覚のない方も多いです。
まさに、何年か前のわたし。
自然と月経血コントロールができてない人は
少なからず、凝っている、
もしくは機能が低下している状態といってもいいでしょう!!
まずは、その状態から
救ってあげねばなりません!!!
そのために目指すべきは!!!
体軸でいう『ゆるんだカラダ』
◎「ゆるむ」と
✖「たるむ」はまったく違います。
「たるむ」は、イメージ通り、筋肉が機能せずたるんだ状態。
『ゆるんだカラダ』とは・・・
締まるべきところがしまり
緩むべきところがゆるんだ
『究極のカラダ』と言われています
詳しく知りたい方は、
体軸の高岡英夫先生の著書を↓↓↓
かなり、マニアックでストイックな感じですが。(笑)
でも、ハマる人はハマる!!
土台がわかるのでスルスルと色んな事が解決していく感じです。
ちなみにわたしは、ほぼ脳みそショート気味...笑
でもすんごい!!感覚だけは残ってます。
体軸に興味ある方
脳みそ活性したい方
ぜひ読んでみて下さい。(笑)
というわけで
カラダの使い方ひとつで
その『究極のカラダ』を
手に入れることができる!!!
ということなのです。
ではお待ちかね!!
『究極のカラダ』
◆ゆるんだカラダのつくり方◆
それは・・・
「アウターマッスル(主に外側の筋肉)の緊張をゆるめ、
インナーマッスル(主に内側の筋肉)を優位に使えるようになること」
=「体軸では、"体軸筋"を優位に使えるようになること」
そうすると・・・
全身の余分な緊張がぬけ、使うべき筋肉が
しなやかに活性していくのです♪
それだけでなく
筋肉・筋膜・骨格・経絡・内臓
カラダは全てつながってるので
もれなく一緒に整っていくという・・・
∞∞∞うれしい連鎖∞∞∞
では、
「ゆるんだカラダを作る方法」
「体軸筋を優位に使う方法」
ここでもいくつか紹介しますね!!
簡単に空き時間に取り入れられる♪
◆クロスポイントシステム◆
全身に14カ所ある、複数の筋肉が交差する交差点。
3倍速で回復してくれる、忙しい現代人にピッタリのワーク!!
リハビリやスポーツの現場、整体にも活用される理論に基づいたポイントです。
老若男女、子どもからお年寄りまで幅広く活用できるのもうれしい!!
詳しくは、高橋龍三先生の本から↓↓↓
■上半身で大事な「脇のクロスポイント」を動画で見れます
クロスポイントだけでも毎日継続すると
子宮や卵巣だけでなく、肩こりや腰痛、冷え性...
全身の凝りがほぐれ、血流がよくなり
巡りのいいカラダへと導いてくれますよ♪
YOGAcoharuriでは、
通常のレッスンはすべて
毎回クロスポイントを丁寧に確認し
全身を緩めながら、体軸筋を目覚めさせるところからやっていきます。
しっかりと体軸筋が使える、カラダの使い方で
ひとつひとつのポーズもとっていきます。
筋トレしている感覚なのに
カラダが軽くなるなんて!!!
今までの私の辞書にはなかったので
最初は、本当に感動でした♡
ヨガやスポーツをしてるけど、
これで合っているのかわからず
見よう見真似でやってきた
という方が結構いらっしゃいます。
カラダが硬い・冷える・むくむ・痛む・・・
不調につながるような使い方しか知らなかっただけです。
学校でも、スポーツ現場でも
教えてもらってこなかっただけなのです。
本を読むのもいいですが
やはり、実際に体感してもらうのが1番早いです!!
自分でやってみてわからない時は、
気楽にレッスンを活用して下さいね♡♡♡
次回は・・・
私が、
"1カ月で月経血コントロールができるようになった"
感動の♡秘訣♡を伝授します♪
締めるワークもいくつかご紹介しますね!!
お楽しみに♡♡♡
YOGA∞coharuri☆体軸は子宮を救う💕akiko