「自分らしく生きよう」
「自分を大切にしよう」
本のタイトルになるくらい、よく使われるコトバ
小さい頃から、人の目を気にする子で
「いい子でいないと」とか
「人に迷惑をかけないようにしないと」...って育ってきた私は
自分の感情を抑え込むことが無意識に繰り返されていて
「自分らしさってなんだろう・・・」
「自分を大切にするってどういうこと??」
自分探しをしている時期が長くありました
迷路の中に入り込んでしまうと、どんどんわからなくなってきて
まわりで起こること、色んな人の意見、言動
日々の生活に振り回されて
また自分を見失う・・・そんな悪循環
そんな中、ヨガに出逢い
いつも外ばかりに向いていた意識を
『自分の内側ににフォーカスする』
という習慣が、少しづつ私を本来の自分に戻してくれました
自分がわからなくなったときは、自分への質問が効果的です!!
「怒りたい時はどんな時??」
「悲しくなる時はどんな時??」
「楽しい時はどんな時??」
「お腹を抱えて笑う時ってどんな時??」
「大好きな人ってどんな人??」
「一緒にいたいなぁって思う人は??」
「どんなところに行きたい??」
「誰と行きたい??」
「どんな格好で行きたい??」
「そこで何をしたい??」
「何を食べたい??」
「魅力的だなぁと思う人はどんな人??」
「何を見て美しいなぁと思う??」
「どんなときに幸せだなぁと感じますか??」
「今、あなたは何を感じていますか??」
美しいと思えないものを
美しいと思いなさいって言われても
幸せと感じれないのに
感謝しなさいと言われても
怒りたくないのに、腹を立てなさい
悲しくないのに、悲しみなさいって言われても酷な話で
逆に、ダメって思ってても
泣きたい時だってあるし
怒りたい時だって
悲しい時だってある
弱いからでも
大人でも、子どもでも関係ない
感じることに、いいいもわるいもなくて
自分の中から湧き上がってくる感情
感じるものすべて
これが
自分らしさ
人に決められるものでも
人からアドバイスを受けるものでもなくて
自分らしさは
いつも自分の中にある
正解も、不正解もない
常識、非常識はただの世間の多数決
感じることはみんなちがう
みんなちがうからこそ面白い
だからこそ、人と人は学び合い、支え合う
だから、人に合わせて
感じてないことを感じようとしなくても
そこに罪悪感を感じなくても
自分がいいと思うもの
自分が心地いいと感じるもの
自分が幸せだなぁって
湧き上がる感覚を信じてあげよう
それが
自分を大切にすること
そして
大切な人を大切にすることでもあるから
不安や恐れを感じるとき
不満やモヤモヤを感じてるときは
自分の感覚を信じてあげられてない時
自分らしさを疑っているとき
でも、大丈夫
自分のこと信じてあげられてなかったなって気づけたら
自分を大切にできたってことだよ♡♡♡
気づけたらすべてはクリア
次のステージ!!!
そこからまた自然と進んでいく!!!
すべては、また心地よく繋がり、まわりはじめるよ♪
自分と繋がる∞地球と繋がる∞宇宙と繋がる
YOGAcoharuri∞akiko